小教専理科
 (化学分野)
   化学概説U
 
 化学特講U
 
   化学実験
(有機化学実験)
 1.物質の状態変化    1.気体の性質    1.爆発に関する実験・炎色反応    1.カフェインの抽出  
 2.物の溶け方    2.混合物の性質      2.共沸混合物の蒸留  
 3.水溶液の性質    3.酸塩基(1)    2. PETボトルに銀・銅メッキ    3.酪酸エチルの合成と蒸留  
 4.物の燃え方    4.酸塩基(2)      4.油脂、タンパク質、糖類の分離とその反応  
     5.酸化還元反応    3.水溶液の性質と鉄・アルミニウム    5.アセチルサリチル酸およびサリチル酸メチルの合成  
   6.反応速度      6.アゾ染料の染色  
     7.無機物質    4.フェノールフタレイン・フルオレセインの
  合成と化学発光
   7.アクリルアミドの重合とヒドロゲル  
     8.有機化合物の構造    8.Williamsonのエーテル合成と反応速度の解析  
     9.有機化合物の反応(1)    5.酸化性固体を用いた実験     9.金属錯体の合成とクロミズム  
     10.有機化合物の反応(2)      10.交通信号反応  
     11.有機化合物の反応(3)    6.糖とタンパク質の反応性    11.振動反応  
     12.高分子化合物の種類と構造       などの中から6〜7実験を行う。  
     13.付加重合の反応機構    7.アントシアニンの色変化と凝固点降下
  を利用した反応 
     
     14.身の回りの化学物質        
     15.まとめ   (内容を変更することもある)      
    (年度により順番が異なることがある)          
 【教養科目】
 現代社会と化学
(開講しない年度もある)
   【大学院】
 有機化学講義
   【大学院】
 有機化学演習
 
 1.ガイダンス    1.共有結合と混成軌道    1.化石燃料  
 2.水の化学    2.有機化合物の構造と異性体    2.アルコール  
 3.石と土の化学    3.有機化合物の種類と命名法    3.糖  
 4.金属の化学    4.共役と非局在化    4.アミノ酸・タンパク質  
 5.化石資源の化学    5.酸と塩基    5.油脂  
 6.プラスチックの化学    6.カルボニル基に対する求核付加と求核置換反応    6.ビタミン  
 7.食品の化学    7.カルボニル化合物のヒドリド還元とグリニャール反応    7.人工甘味料  
 8.糖と人工甘味料の化学    8.アルドール反応とクライゼン縮合    8.食品添加物  
 9.アミノ酸とタンパク質の化学    9.飽和炭素上の求核置換反応    9.医薬品  
 10.油脂と石けんの化学    10.脱離反応    10.石けん・洗剤  
 11.ビタミンの化学    11.不飽和炭素に対する求電子付加反応    11.プラスチック  
 12.食品添加物の化学    12.共役化合物に対する付加反応    12.天然ゴム・合成ゴム  
 13.繊維の化学    13.芳香族化合物における置換反応    13.天然繊維・合成繊維  
 14.医薬品・農薬の化学    14.分子内転移反応    14.天然染料・合成染料  
 15.まとめ    15.重合反応    など(ゼミ形式).  
(年度により順番が異なることがある)   (履修者のレベルに応じて内容を変更することもある)